|
『A LONG VACATION』(ア・ロング・バケイション)は、1981年3月21日にリリースされた大滝詠一のスタジオ・アルバム。 == 解説 == LP及びCD帯のカナ表記は「ロング・バケイション」。「ロンバケ」の愛称でも親しまれている、自身最大のヒット作。1982年のCD発売後、オリコン初のミリオンセールス作品でもある。1970年代までは、マニアックでほぼ無名に近かった大滝詠一の名が世間にも広まり、音楽業界では「(ナイアガラでのソロ活動開始から)5年も売れなかったアーティストが突如売れるのは奇跡」と言われるほどの出来事だった。以後も、アルバム収録曲にタイアップや、多くのアーティストにカヴァーされている。レコード帯のキャッチコピーは“BREEZEが心の中を通り抜ける”。 大滝本人による「Pap-Pi-Doo-Bi-Doo-Ba物語」を除いて、作詞はすべて松本隆が担当している。大滝と松本の2人がコンビを組むのは、はっぴいえんど『HAPPY END』収録曲「田舎道」「外はいい天気」以来。本アルバムは、アルバムタイトルのイメージである夏、及び大滝の誕生日である7月28日にリリース予定であったが、松本の妹死去により詞が書けなくなり、「作詞を降りる」と大滝に告げたが、大滝は「発売を延ばす。待つよ」と松本に返答し、9月に延長されたもののさらに伸び、結局3月の発売となった。なお、販売延期に関しては以前レーベル契約していた日本コロムビアが1980年までナイアガラ・レーベルの販売権を持っていたことも影響していると推測されている〔契約自体は1978年に終了していたが、契約では「終了後2年間は日本コロムビアが販売権を持つ」とあったという。また、CBSソニーとの契約時、コロムビアとの契約がまだ1枚分残っていたが、非公認盤『TATSURO YAMASHITA FROM NIAGARA』で枚数契約が消化された。〕。 大滝曰く、このアルバムで初めて自分のボーカルにキーを合わせて作曲した(はっぴいえんどもナイアガラ時代も全て楽器に合わせて作曲していた)。 オリコン1位は獲得できなかったものの最高2位まで上がり、発売1年で100万枚を突破した。これは2006年の音楽市場規模に換算すると400万枚に該当する。アナログ、CD、リマスター盤を含めた総売上は200万枚に達するという。 『レコード・コレクターズ』2010年9月号の特集「日本のロック・アルバム・ベスト100(1980年代編)」では第1位に選ばれた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「A LONG VACATION」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|